« 2016年1月 | トップページ | 2016年6月 »

2016年5月

2016年5月30日 (月)

シア・トリエ『リングワンデルング』

サブテレニアンでは、10周年記念月間として、2016年4月28日から6月12日まで7つの公演を行っています。
シア・トリエ『リングワンデルング』は無事終演いたしました。ご来場いただいた皆様、応援いただいた皆様、誠にありがとうございました。
シア・トリエ『リングワンデルング』
2016年5月14日・15日
作・演出:大信ペリカン
出演:佐藤隆太 鳥居裕美(捨組) サトウマナミ(夢精ラヂオ) 都甲マリ子(スイミーはまだ旅の途中) 更井孝行(劇団仲間) 富山早苗(劇団仲間) 小野瑞穂(劇団仲間)
舞台監督:渋川太 舞台美術・音響効果・映像:大信ペリカン 照明:麿由佳里 衣装・メイク:サトウマナミ(夢精ラヂオ)
作品紹介:競争の果ては、彷徨
宮沢賢治の初期童話から心がねじくれた3匹をネズミ取り。ゆるやかに世界観を共有する3作品をリングワンデルングに再構成。客演に東京の老舗劇団「仲間」からメンバーを迎え、大人が楽しむ童話劇に挑戦。子供も子供なりにそこそこ楽しめるだろうが、あのネズミの方が子供にはお似合いだろうな。
団体紹介:シアトリエ THEA・TRiE
1996年、満塁鳥王一座として旗揚げ。野外テントを出発点に、「近代演劇」からの脱却あるいは批判をテーマに「今ここにあるべき演劇の姿」を模索するが、未だ定まったスタイルを見つけられない迷いトリ集団。2015年1月、劇団名を「シア・トリエ」と改名。以来、運気は上昇中。
〜愛されてると勘違いして20年〜
2016年は、シア・トリエ創立20周年アニバーサリーイヤーです。
Img_7930_2 Img_7939_2 Img_7880_2

おしゃれ紳士 feat.DACTparty『Dream And Charade of Tea party』

サブテレニアンでは、10周年記念月間として、2016年4月28日から6月12日まで7つの公演を行っています。
おしゃれ紳士 feat.DACTparty『Dream And Charade of Tea party』は無事終演いたしました。ご来場いただいた皆様、応援いただいた皆様、誠にありがとうございました。
おしゃれ紳士 feat.DACTparty『Dream And Charade of Tea party』
2016年5月4日〜8日
キャスト 井内勇希 伊東祐輔 木村和広(以上、おしゃれ紳士) ワンデー擽原 V4 SUN!!(以上、DACTparty) 五十嵐結也(ビルヂング) もりいわひろふみ
 
テクニカル・アドバイザー 西川康太郎(おしゃれ紳士) 正安寺悠造(DACTparty)
 
振付協力 佐藤雅美(PLANETS Dance Company)  天野一輝(梅棒) ...and more!
照明/安永瞬
音響/大堀巴瑠花
メイク/加藤小百合
撮影/飯野高拓(梅棒)
宣伝美術/伊東祐輔(おしゃれ紳士)
制作/吉田千尋
作品紹介:ジュリー(沢田研二)へのリスペクトからセンタークリスハットを被り、黒のパンツスタイルをとるが、ダンディズムの曲解から上半身は素肌にネクタイの紳士達。自らのパフォーマンスを「茶番劇」と位置づけるパフォーマンスを今回は、ダンスアクトチーム「DACTparty」とのコラボで、新たな世界をお届け予定!
団体紹介:主宰・コンセプトディレクターの伊東祐輔と総合演出を担う西川康太郎を中心に結成。主要メンバーは井内勇希、池田遼、木村和広、西川康太郎、伊東祐輔。公演やイベントによってメンバーは増減。コラボでのパフォーマンスも多数。ダンス・エンターテイメント集団「梅棒」とはアサヒ・アートスクエア、青山円形劇場[BS-TBS主催]、六行会ホールなどでの公演、パパイヤ鈴木の「ダンスだよ!税員集合」5都市ツアー、ダンス向上委員会など様々なイベントでコラボ。その他にも、おしゃれ紳士×ロック兄弟feat.はるな愛、おしゃれ紳士×おやじダンサーズ、おしゃれ紳士feat.芦沢ムネト・KenKen(RIZE/Dragon Ash・出口博之(MONOBRIGHT)等のコラボレーションがある。
Oshare1 Oshare2 Oshare3

yagi★soir『je T'aime』

サブテレニアンでは、10周年記念月間として、2016年4月28日から6月12日まで7つの公演を行っています。
yagi★soir『je T'aime』は無事終演いたしました。ご来場いただいた皆様、応援いただいた皆様、誠にありがとうございました。
yagi★soir『je T'aime』
2016年5月1日
作/演出 矢ケ崎聡智
出演 裕木つゆ
作品紹介:・・・鏡ノムカウわたしヲ指先デ辿リおまへト呼ビ掛ケルトわたしハミエナクナリおまへノ舌ニ舐ラレテ身ヲヨヂル女ガアラハレルーーー赤イ扉ノ奥デーーー開イタマ`ノ女ノ傷口ハ)フタ`ビおまへニ逢フタメニ)キツト何時マデモ膿ミ続ク。
団体紹介:5月1日、早朝の「あずさ2号」で懐かしい東京へー全ては、こゝから。未だみぬ「あなた」との、一日限りのアヴァンチュールの為に。「間に合わせに作られた舞台の上で…」(Mandiargues)物語を(刹那の)スキャンダルに、意味ありげの言葉を(途切れがちな)吐息にかへて、僅かの間お付き合ひを希ふものです。すべては、SUBTERRANEAN{コ、ゝ}で。
[矢ヶ崎聡智 Satoshi Yagasaki 1968年生まれ・長野県在住]
Yagisoir

SUBTERRANEAN DEACDE サイマル演劇団『ナジャ/狂った女たち』

サブテレニアンでは、10周年記念月間として、2016年4月28日から6月12日まで7つの公演を行っています。

サイマル演劇団『ナジャ/狂った女たち』は無事終演いたしました。ご来場いただいた皆様、応援いただいた皆様、誠にありがとうございました。

サイマル演劇団『ナジャ/狂った女たち』

2016年4月28日~4月30日
原作/A・ブルトン P・L・パロー
構成・演出・美術/赤井康弘
出演/葉月結子 里見瑶子 岩澤繭 中園良輔
照明/佐瀬三恵子
音響/山田尚古
製作/サブテレニアン、サイマル演劇団
作品紹介:シュルレアリスムのいわば親分、ブルトンの自伝的小説を原作に、作中で触れられているバローの「狂った女たち」や数々の戯曲を挿入した、キメラのような作品。
団体紹介:95年、仙台にて旗揚げ。アトリエ公演を数多く上演した。仙台演劇祭、大世紀末演劇展などに参加。東北を縦断したツアーの後、00年に拠点を東京に移し、タイニイアリス等で公演を行った。06年よりサブテレニアンを拠点に活動中。発語の強さと速さを軸に硬質な芝居を作り続けている。代表作に『授業』『Pest≠Pest』等。

Img_7674_2Img_7582_2Img_7706_2Img_7753_2

« 2016年1月 | トップページ | 2016年6月 »