ピヨピヨレボリューション 稽古場レポート02
昨日に引き続き、大山サブテレニアンでの稽古です。そして、本日が、本番前最後の稽古です!
昨晩夜まで稽古場に居て、朝起きてまた同じ稽古場で、2日間が本当に凝縮されています!
今朝は歌の稽古から始まりました。
各々、アップをして、身体の調整をして臨みます。
歌に合わせて動きも整えていきます。昨日の通しで出たダメ出しを直して行きます。揃ってなかったところを丁寧に揃えます。細かいところまで突き詰めていく作業が続きます。
振り付けを改めて確認して揃えたり、歌のハーモニーを調えたり、客席から見た立ち位置を調整したりと、一頻り確認を終えた後で、通しをしました。
この通しが稽古場での最後の通しです。
通し前は各々確認をして、稽古場の至る所から歌やセリフが聞こえてきます。
今日は明日の小屋入りに向けて、衣装はお洗濯の日ということで、各自必要なものは身につけたりといった感じ。
最後の通しというところで、稽古場にただよう緊張感でドキドキワクワクしながら通しが始まりました。
これまでの稽古で直して来たところを着実に通しでもきちんと盛り込んで行きます。
通し後は、もちろん、ダメ出し、そして稽古。余念なくギリギリまで作品を高めて行きます。
とことんどこまでもこだわりつつ、いつでも笑いの絶えない明るくて元気な稽古場です!
明日はいよいよ小屋入り。お稽古場とさようならをして劇場に全員で入っていきます。今日の夜には、小屋入りに向け、みんなで積み込みを行いました。
「土砂降りぶりっこ」という題名の通り、稽古の日は雨が降るというジンクスがあるピヨピヨレボリューションですが、小屋入りの明日もジンクス通り雨の予報です(苦笑)
気温が下がったり上がったりとなかなか身体に厳しい天候ですが、今日までの稽古で完成したものを劇場に持って参ります!
二日間を通して、サブテレニアンで台を組み、音響もフルの状態でできたことが、公演のクオリティにとても貢献していると思いました。
たくさんのお客様にみていただけるのが本当に楽しみ!
明日の小屋入りから週末の千秋楽まで全力で駆け抜けたいと思います!
最近のコメント