« 2010年5月 | トップページ | 2010年7月 »

2010年6月

2010年6月29日 (火)

ばくの会6月公演

6/26(土)、27(日)日大経済学部ばくの会6月公演が行われました。

サブテレニアンではもう3回目の公演になります。
プロを目指してという訳ではないので、技術や熱意にもばらつきはあるかと思いますが
みなさん長く演劇を続けていってほしいです。


Img_7680

Img_7688

Img_7703

2010年6月24日 (木)

お芝居デリバリーまりまり

6/17(木)、お芝居デリバリーまりまりのフランスツアーの試演会が行われました。

まりまりが、この夏マルセイユのこども向け専用劇場で公演するにあたって、サブテレニアンで試演会をしました。まりまりは、ふだん国内外にお芝居の出前をしているのですが、それは路上や施設等劇場ではないところがほとんどで、まりまりとしては劇場で芝居をするのは初めてだそうです。

普段サブテレニアンでは(観る人もやる人も)若いお客さんが多いのですが、下は1才から上は70代くらいまで幅広いお客さんが集まりました。
お客さんもみんなで参加するシーンもあったりして楽しく終わることができました。
Img_7429


Img_7466

Img_7521

2010年6月23日 (水)

エムキチビート稽古場REPORT

■サブテレニアンで稽古中のエムキチビートさんの稽古を見学させていただきました!

Img_7640

■今回の公演は、中編二本立て、配役2ヴァージョンという、ファンにとっては楽しみがいっぱいの公演です。私が見学させていただいたのは、『週末の天気』(text by 元吉庸泰)の織姫ヴァージョン。そして後半は彦星ヴァージョンも見ることができました。

 『週末の天気』は高校の演劇部、そして二本立てのうちのもう一本『90%VIRGIN』(text by ハセガワアユム)は高校の軽音部の話なので、思い出がくすぐられる人も多いでしょう。それにふさわしく、若いエネルギーに満ちた稽古場でした。

■冒頭の、女優に憧れる女演劇部員と、本当はバンドをやりたいけどやむ無く演劇部にいる男子演劇部員のシーン。

Img_7608

 部室で交わされる会話のニュアンスと、今ひとつ煮え切らない若い人の脱力したしゃべり方が笑いを誘います。

Img_7652

■続いて、自分は天才だと思っている女の子の演出家と、ステレオタイプの不良のシーン。

Img_7634

 不良の破壊力には、吹き出さずにはいられませんでした。演出家の女の子は、利発そうだけど嫌味なところがなく、とても可愛らしい女子校生に見えました。

■続くシーンも、高校時代の思い出をくすぐるようなエピソードが満載で、甘酢っぱい気持ちになりました。けれど、本当に面白いのは、このお話自体が「演劇」や「小劇場」のパロディになっているところなのでしょう。


-----------
2010.7/6〜7/11 エムキチビート『90%VIRGIN』×『週末の天気』
 公演詳細はこちらから

2010年6月16日 (水)

鈴木アイリ

6/15(火)、鈴木アイリさんの作品撮りが行われました。
彼女はニューヨークを始め、ベルリン、プラハ、東京等で活動しているコンテンポラリーダンサーで、
今回はスペインで開催されるフェスティバル「MASDANZA」に向けて二つの作品『Path』と『lishmoa』を踊りました。
静かなベースに力強い動きや反復動作が面白い時間をつくっていました。
今回踊った二つの作品は7/24(土)、25(日)と大阪で見れるようです。興味のある方は是非。

http://www.airisuzuki.com/(Airi Suzukiウェブサイト)

Img_7391

Img_7411

Img_7417

2010年6月12日 (土)

LIVEROCK『ナンデカワカラナーイ』

5/29(土)、LIVEROCK10th beat『ナンデカワカラナーイ』(作・演出/勝山聡)が上演されました。

去年の秋に続いて、サブテレニアンでは2度目の公演でした。
中学の同級生達を描いたコメディで2時間超の長い作品でしたが、時間を気にせずに面白く見ることができました。またサブテレニアンで公演を打っていただきたいと思いました。

Img_7035

Img_6942_2

Img_7222


Img_7304


Img_7343

« 2010年5月 | トップページ | 2010年7月 »