« 2008年3月 | トップページ | 2008年6月 »

2008年4月

2008年4月29日 (火)

ひつじ同盟

4/25(金)〜27(日)、ひつじ同盟旗揚げ公演『こっち向いてホイ!』(作/田口幸恵、演出/田村あまね<アルコール過敏症>)が行われました。

P1020834

主人公の女子高生が男女交際禁止の校則を変えるために奮闘する,学園物の王道のような作品でした。5ステージありましたが、いずれの回もほぼ満席で立ち見が出る盛況でした。
公演までいろいろ大変だったと思いますが,旗揚げ公演を満員のお客様で迎えられることは,サブテレニアンを使っていただける私たちにとっても,うれしい限りです。

P1020915

P1020938_2

2008年4月23日 (水)

三十路企画プレゼンツ『SOMAひとり芝居』

4月19日(土)、三十路企画プレゼンツ第2弾『SOMAソロライブ』が行われました。

普段は、いくつかの劇団や役者さんを集めてイベントを行っている三十路企画さんが、ひとり芝居のSOMAさんをフューチャーした企画。オムニバス的に9本のネタがありました。SOMAさんはベテランの役者さんです。『化ける』というのはこういうことなのだ、という感じで、客席も盛り上がっていたようです。スタッフさんも余裕があって素敵な一日でした。
P1020726
P1020745_4

2008年4月14日 (月)

演劇集団 砂地 No.2『あわれ彼女は娼婦』

演劇集団砂地さんの稽古が先日までサブテレニアンで行われておりました。
公開稽古も行われ、稽古は見学する方も飛び入り参加するワークショップにまで発展し、充実した内容となりました。

私は最終日の通し稽古を見学させていただいたのですが、17世紀に書かれた原作に現代の口語が無理なく盛り込まれ、原作の骨太な構成が現代に浮かび上がる力強い舞台となっておりました。台詞は稽古の中で役者が考え、生み出してこられたそうです。饒舌ではないところがかえって良い方向に作用しているのかもしれないと感じました。古典の再発見を集団の目標に掲げておられる集団なので、今後は饒舌になっていくのか、それとも言葉はそぎ落とされ、選び抜かれた言葉のみが残っていくのか、その方向性に期待したいと感じました。

演劇集団 砂地 No.2『あわれ彼女は娼婦』
◆作:ジョン・フォード
(小田島雄志 訳「あわれ彼女は娼婦」より)
構成・演出:船岩祐太

◆出演:
田中 壮太郎
名塚 佳織
井上 裕朗
日和佐 美香
本山 三火

◆STAFF
振付 TAKUROU
美術・音響 倉蔵
照明 深瀬元喜
音響操作 中田晶子
舞台監督 坂田恵
演出部 浦川拓海
宍戸裕美
制作 始点(Start Point)

◆お問い合わせ
始点(Start Point) 090-6138-5966 info@sunachi.net

2008年4月16日(木)〜20日(日)
会場:神楽坂die pratze
(東京メトロ東西線「神楽坂」駅 徒歩5分 )

16日(水)7:30~
17日(木)7:30~
18日(金)7:30~
19日(土)2:00~ 7:00~
20日(日)1:00~、6:00~

全席自由
一般 ¥3,500
ペア ¥6,000(前売りのみ)
学生 ¥3,000
当日 ¥4,000
学生券は、前売・当日とも共通料金 受付にて要学生証提示

P1020633

P1020663_3
P1020643_4
P1020675

2008年4月 7日 (月)

Company Kimei

3/30(日)、Company Kimeiスペシャルライブ『風に抱かれて』が行われました。

第一部は橋爪貴明with Company Kimeiさんのライブ。音楽をヒーリングの一環としても行っているようで、真っ黒なサブテレニアンの空間が癒しの空間になっていました。

第二部は山本倭聖&原田侑咲の二人芝居『風に抱かれて』。老木と童神のお話でした。

実はお二人とも大阪で役者として活動していて、今回が東京での役者活動の本格的なスタートだったようで、それを後押しする意味もあってライブも企画されたようで。お二人が華々しく活躍されることを願うばかりです。
そんなこんなで、この日は全体的にあったかい一日になりました。
P1020459
P1020470

« 2008年3月 | トップページ | 2008年6月 »